ジャン!
美の拠点、上野を歩いて、センスを磨く「うえのたび」。
今年から、上野のまち歩きを毎年企画し、
びじゅつたんていの活動として
ブランディングしていこうと思いました。
上野は、江戸や明治の偉大な文化がある。
日本初の公園の中に東京国立博物館あり、国立西洋美術館あり、
東京芸術大学もあり。
遡れば、東京美術学校・東京音楽学校があった。
激動の上野戦争もココであった、、、
関東大震災や空襲をくぐり抜けた芸大正門、赤レンガ一号館・二号館、、、
まさに歴史がある。
古き良きパワースポット、
花園稲荷神社⛩や寛永寺のたたずまい。
伝統と現代が、ミックスした場所、
200年も前からある銭湯をリノベしたSCAI THE BATHHOUSE、
昭和のたたずまいがかえって新しいカヤバ珈琲など。
まさに、上野は文化遺産のまち。
歩けば歩くほど、その良さがわかる。
『茶の本』を著した天心だって、ここ、谷根千にいた。
スマホはオフにして、うえの の びのひみつをさがそう。
では、「うえのたび」のはじまり!
